イベントトップに戻る

セミナースケジュール

Dec.16_9:00_Strategic Materials Conference Japan 2025

カテゴリー > 半導体技術
カテゴリー > 政策・市場
カテゴリー > Dec. 16
カテゴリー > 翻訳サポート
カテゴリー > 有料

Strategic Materials Conference Japan 2025

AI x 最先端半導体材料動向: ロジック、メモリー 及び 材料市況・見通し

SMC

2025/12/16(火) | 09:00 - 18:00

TechSTAGE FUJI   会議棟 607-608及びOnline (Zoom)

同時通訳

Googleカレンダーに登録

参加費(税抜き価格)

 SEMI会員一般学生
Early Bird(9/17〜10/31)
※オンライン対象外
24,000円48,000円4,000円
Regular Price(11/1〜)30,000円60,000円5,000円

※講演資料 事前ダウンロードリンク付き

  • お申込み後のキャンセル・変更・および返金は一切お受けしておりません。お申込みの前に必ずこちらの確認事項をご一読ください。
  • 対面/オンラインでチケットが分かれております。またオンライン向けEarlyBirdチケットのご用意はございません。お申込みの際にはご注意ください。
  • 学生チケットをお申込みの方は、当日会場にて学生用来場者バッジおよび学生証の確認をさせて頂く場合がございます。「学生来場登録」ページを確認の上、お申込みください。

AI時代の到来により、次世代ロジック、メモリーが注目されており、半導体材料の革新が求められています。SMC Japanでは、デバイスメーカー、材料メーカー、AIプラットフォーマーが半導体材料の未来について、多角的に議論します。

※プログラムは都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。

プログラムアジェンダ

セッションチェア:
下木 有生(デュポン ジャパン)
花村 政暁(JSR)
池内 孝敏(レゾナック)
Heidi Hoffman(SEMI)
※英語社名アルファベット順

09:00 - 09:10
開会挨拶
TBA
CW Lee
Global Wafer
09:10 - 09:40
SMGキーノート ~ China Semiconductor Evoluation and AI Breakthroughs
TBA
Angela Wu
Executive Director
APAC Equity Capital Markets
JP Morgan
TBA
Celine Geng
Executive Director
APAC TMT Investment Banking
J. P. Morgan

China has rapidly advanced in semiconductor technology, now ranking second globally behind the United States, surpassing South Korea in key areas like AI chips, power semiconductors, and high-density storage . Despite U.S. export controls, China’s leading players have made significant breakthroughs. Foundries like SMIC have achieved stable 7nm production, while Yangtze Memory and CXMT are boosting domestic storage chip self-sufficiency. Chinese leading technology players are also making massive investments into AI and chips. Innovations like Chiplet packaging and carbon-based semiconductors further enhance performance while circumventing advanced node limitations . The emerging of leading China AI players has narrowed the gap with the U.S. Open-source pioneers like DeepSeek and Alibaba have demonstrated their commitment into AI training and reference. DeepSeek’s R1 model rivals OpenAI’s offerings, and China dominates in multimodal AI, achieving parity in text-to-image generation and nearing U.S. levels in video synthesis . Companies like ByteDance and Tencent leverage massive user data for refining models, while startups like Moonshot AI innovate in long-context processing . AI integration into industries—manufacturing, healthcare, and smart cities—showcases practical gains, such as predictive maintenance and AI-assisted diagnostics . Challenges persist, including EUV lithography dependency and high-end AI chip shortages . However, China’s "scenario-driven" approach, combining policy support, talent cultivation, and open-source collaboration, positions it to lead in scalable AI applications and next-gen semiconductors like quantum and photonic chips . This systematic progress underscores China’s transformative role in global tech.

09:40 - 10:05
変容する半導体投資
Masahiro Nakanomyo
中名生 正弘
ジェフリーズ証券
調査部

半導体市場は生成AI向けデバイスの拡大により、外部環境が不透明ななかにあって金額ベースでの市場規模は安定した推移を示している。設備投資サイドでは2022年以降は中国が牽引、2026年以降は米国での半導体設備投資も増加が見込まれる。市場は安定しているなかにあってリスクも蓄積している。本講演では今後の半導体設備投資見通しおよびリスクについて俯瞰してみたい。

10:05 - 10:30
Square Wafer and SiC Wafer for Advanced Packaging
Liang -Chin Chen
Liang -Chin Chen
CTO and Sr. VP
200mm/300mm Silicon
GlobalWafers

Silicon interposer technology has matured into a reliable and widely adopted solution for advanced semiconductor packaging. It enables high-density integration and efficient signal routing between chips. However, as chip sizes continue to grow, the traditional 12-inch round silicon wafers face limitations in terms of die yield and material utilization. The circular format often results in wasted silicon real estate, especially when accommodating rectangular device chips. To address this inefficiency, square or rectangular substrates—similar to glass panels—are being considered as a viable alternative to extend the lifecycle of silicon interposer technology. These formats align more closely with the shape of most semiconductor devices, potentially improving layout efficiency and reducing material waste. Despite their advantages, glass panels present several manufacturing challenges, including difficulties in through-via hole drilling, mechanical fragility, susceptibility to breakage, and risks of metal contamination. In contrast, silicon panel wafers offer a robust and compatible solution, mitigating many of these issues while supporting advanced packaging requirements. As packaging density increases, thermal management has become a critical concern. Efficient heat dissipation is essential to maintain device performance and reliability. To meet this need, various materials—particularly non-silicon and metallic compounds—have been explored. GlobalWafers Corporation (GWC) has successfully developed three types of silicon carbide (SiC) wafers: Single Crystal SiC, CVD Polycrystalline SiC, and Sintered Polycrystalline SiC. These materials are well-suited for thermal applications such as SiC interposers and heat sinks, offering superior thermal conductivity and mechanical strength.

10:30 - 10:55
【Temp】The Role of Advanced Substrates
TBA
TBA

EMGキーノート ~ 11:00 - 11:30
【仮】先端半導体を支える材料技術
Shintaro Arai
新井 紳太郎
Rapidus
エンジニアリングセンター 第3技術部
ディレクター

Rapidusが進める先端半導体の開発および量産化において、半導体材料は極めて重要な役割を担っている。本講演では、次世代デバイス実現に不可欠な材料の観点から以下を論じる。 (1) 2nm/1.4nm世代の先端半導体に要求される材料技術 (2) 開発のボトルネックとなりつつある材料課題とその解決に向けた方向性 (3) Rapidusと材料サプライヤーによる共創的アプローチ (4) サステナビリティ実現に向けた取り組みと展望

11:30 - 12:00
Semiconductor Materials Opportunities and Challenges for Advanced Logic Devices
Wenge Yang
Wenge Yang
Vice President
Market Strategy
Entegris

High performance computing for AI has replaced smartphone and PC as the biggest driver for advanced logic processes. This presents new set of challenges. We will discuss several key areas that presents both challenges and opportunities for the semiconductor materials suppliers, including new transistor structure (GAA), new interconnect architecture (back-side power rail) and interconnect materials (Ru, Mo), performance improvement through new EUV resist (MOD based EUV dry and wet resist), advanced packaging materials, and new materials for thermal management. We will also discuss the ever-harder task of achieving high yield as node transition continues, and present new contamination control technologies as the key enabler for yield enhancement.

12:00 - 12:30
【仮】先端ロジック半導体及びその材料技術
TBA
黒田 聡
Dupont
Semiconductor Technologies - Advanced Clean & Slurry Technologies
Global Segment Marketing Manager
12:30 - 13:00
先端半導体を支えるパッケージング技術動向
Satoshi Fujii
藤井 聡
新光電気工業
開発統括部アドバンストパッケージ開発部
主任研究員

先端ロジック・材料技術の進展に伴い後工程プロセスの革新が重要性を増している。特に高密度実装や多機能化を支える先進半導体パッケージング技術は性能向上の鍵を握る。本講演では先進的な半導体パッケージング技術の最新動向を紹介する。

13:00 - 14:00
休憩 ~ ランチをご用意しております
14:00 - 14:30
EMGキーノート ~ BiCS FLASH™ 技術動向と材料の展望 
Minori Kajimoto
梶本 実利
キオクシア
先端メモリ開発センター
センター長
MBA、中小企業診断士

近年の生成AI普及に伴い、特に推論用途を中心にストレージ市場は今後も拡大が見込まれています。当社では、高性能、大容量、低消費電力など多様化するストレージニーズに対応するため、競争優位性のあるBiCS FLASH™の開発を進めています。技術動向に加え、デバイス性能由来の材料への期待など、その展望をお話しします。

14:30 - 15:00
先端半導体パッケージ向け実装材料開発
Satoshi Inada
稲田 智志
三井化学
ICTソリューション事業本部
ICT材料事業推進室
新事業開発G
グループリーダー

三井化学が取り組んでいる次世代先端半導体パッケージ向け材料開発の状況、および今後の展望について紹介する。

15:00 - 15:30
【仮】先端メモリ半導体及びその材料技術
TBA
池内孝敏
レゾナック
エレクトロニクス事業本部開発センター長
15:30 - 16:00
EUV-CARリソグラフィーに求められる水系リンスの役割
Naoki Matsumoto
松本 直樹
メルクエレクトロニクス
パターニング材料開発部

EUV-CARは今日の先端半導体の大規模量産を支える基幹技術であり、歩留まり改善においてTMAH現像処理後の水系リンス材による表面処理は必要不可欠な工程である。本公演では、EUV-CARにおける水系リンス材の役割と求められる性能、および性能評価方法について紹介する。

16:05 - 16:35
EMGキーノート ~ 半導体材料イノベーションを加速するクラウド活用
Ken Sakai
酒井賢
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
ハイテク&ヘルスケア・ライフサイエンス部
シニアソリューションアーキテクト

半導体材料の研究開発において、生成AIやクラウドの活用が新たなブレークスルーをもたらそうとしています。本セッションでは、生成AIの活用やグローバルパートナー企業との迅速なコラボレーションなど、研究開発プロセスの革新に寄与する具体的なソリューションを事例を交えてご紹介します。クラウドの柔軟性と拡張性、そして生成AIを組み合わせる事で実現する、コスト効率の高い研究開発環境の実現方法について、実践的な知見をお伝えします

16:35 - 17:00
Trends in Global Semiconductor Materials Demand and Supply
Mark Thirsk
Mark Thirsk
Managing Partner
LINX Consulting

The semiconductor supply chain is facing new challenges as the electronics industry changes in 2025. Suppliers must adapt to new geopolitical realities, shifting supply chains, and ever more challenging technology requirements. We will review some of the issues and developments.

17:00 - 17:25
変貌する世界の半導体エコシステム
Hirotoshi Ito
伊藤 博敏
日本貿易振興機構
ニューヨーク事務所次長
・最近の世界の半導体市場動向と近年の特徴的な変化について
・半導体セクターにおけるFDIの概観、主要企業の動向、およびその動向に深く関わる主要国・地域の産業政策について
・経済安全保障に関わる輸出入関連規制や投資制限措置が、グローバル企業の貿易・投資戦略に与える影響について
・米国第2次トランプ政権の通商政策が今後の半導体サプライチェーンにもたらすリスクについて
・日本の半導体関連企業が直面する課題と将来展望について

 

17:25 - 17:50
我が国の半導体材料の市場動向
Mikiya Yamada
山田 幹也
みずほ証券
エクイティ調査部
シニアアナリスト

大規模言語モデルや暗号資産等の拡大に伴う演算処理量の急速かつ大幅な増大を背景とした、半導体及び情報処理システムの低遅延化及び低消費電力化の両立に貢献する、我が国の半導体材料(EUV光源リソグラフィ関連材料や高密度実装関連材料等)の市場の変化等について考察する。

17:50 - 18:00
閉会挨拶:Semiconductor Material - KEY of Semiconductor Innovation
TBA
花村 政暁
JSR
半導体新事業開発部
部長
18:00 - 20:00
ネットワーキングディナー